VALORANT(ヴァロラント)における、サイファー(CYPHER)のアビリティと使い方です。サイファーの能力や動画はもちろん、立ち回りや調整情報も掲載していきます。バロラントのサイファーについて知りたい方は是非ご覧下さい。
サイファーのアビリティ
名前 | 効果 |
トラップワイヤー | 通路の壁や天井にワイヤートラップを設置する。 敵がワイヤーに当たると、赤く表示される。 また、一定時間中に壊さないと視界がぼやける |
サイバーケージ | 設置型スモーク 発動タイミングを自分で決められる |
スパイカメラ | 壁にカメラを設置できる。 カメラから矢を放ち、当たれば相手の場所が赤く表示される |
ニュートラルセフト | 死亡した敵から仲間全員の場所を探れる |
トラップワイヤー
トラップワイヤーは、通路の壁や天井にワイヤーを設置する能力です。相手の守りで使う場合には、敵が攻めてくる通路に設置し、攻めの場合は裏取りしてくる敵に対して先に仕込んでおくのがおすすめです。
相手が通過したタイミングで、マップのワイヤーが赤くなり、相手も赤く表示されるので意識しておきましょう。
サイバーケージ
サイファーのサイバーケージは、設置型のスモークです。発動タイミングを自分で決められるため、相手のラッシュに対応しやすいスモークとなっています。スモークといっても、薄い壁のようになっているため、スモークの中でも視界が曇ることはありません。
スパイカメラ
スパイカメラは設置した後、再度スキルを使用することで、設置したカメラの視点を見ることができます。カメラ視点では、矢を放つことができ、相手に当たった場合は赤く表示させる効果があります。
相手にバレにくい設置方法を覚えれば、防衛側に置いて最強のスキルとなりえるアビリティです。
ニュートラルセフト(アルティメット)
ニュートラルセフトは、相手の死体に対して放つことで、相手の位置を全てマップ上に表示させる能力です。相手の位置を表示させるまで無防備になるため、まずは周りに敵がいないか確認してから使いましょう。
サイファーの使い方(立ち回り)
ワイヤーとケージを同じ場所に設置
サイファーの使い方として、トラップワイヤーとサイバーケージを同じ場所に設置するのが良いと考えています。
相手がトラップワイヤーに引っ掛かったタイミングで、サイバーケージを発動すれば、一方的に撃ち殺せるのでおすすめです。
ただしこの方法は守り側でしかあまり機能しません。攻めの場合は、トラップワイヤーは裏取り警戒用に、サイバーケージは、設置ポイント奪取の時に使いましょう。
守りはスキルを片方集中型がおすすめ
防衛側の時は、スキルを片方に集中して使うのがおすすめです。
全てのスキルを駆使すれば、設置ポイントをサイファー一人で守ることも容易なためです。残り4人は別の場所の守りを固めて貰い、相手がラッシュでせめて来た時に早急に寄ってもらう形をとりましょう。
カメラは相手に気付かれにくい位置に設置
カメラは相手に気付かれにくい位置に設置しましょう。気づかれにくい位置に設置すれば、相手の行動をいつまでも把握することも可能です。カメラの位置については下記項目をご覧ください。
サイファーのカメラ設置場所まとめ
SPLIT
BIND
HAVEN
関連記事

![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |